浄水器のパーツ購入から組み立てまで(なんとなく既製品を使いたくない方向け)2

この記事は約2分で読めます。

はじめに

今回は前回(パーツ一覧)で紹介したものを実際に組み立ててみようという回です。

パーツを入手した段階で作業の8割は終わっています。あと少しで完成です。

浄水器部分パーツ 

イメージ図を再度確認してみましょう。

左側からホース(緑)→G1/2ニップル(薄い灰色)→ハウジング→フィルター(ハウジング内の薄い灰色)→G1/2継ぎ手(黄色)→ハウジング→フィルター(黒)→G1/2継ぎ手(黄色)→ハウジング→フィルター(オレンジ)→G1/2ニップル(薄い灰色) と接続されています。

 G1/2ニップルとハウジングを接続(ねじ込み式接続)させるときにニップルのオスネジ部分にシールテープを巻いて補強しましょう。同様にハウジング同士を接続するG1/2継ぎ手のオスネジ部分にもシールテープを巻いて補強します。補強を入れておくと水漏れのリスクを回避できます。

注 ハウジングには取水側 inと排水側 out があるので接続したときに間違いの無いようにしましょう。

注 ねじ込み式接続をする時は付属する工具を使うかない場合はモンキーレンチを使って作業を行なうとしっかりはめ込むことができます。

ホース〜貯水タンク部分

取水側タンク(左)の中にバスポンプ(薄いオレンジ)とホースとニップルを接続させるための継ぎ手(青色)浄水の貯水側タンク(右)が必要です。浄水の貯水タンクは運用法によって変わりますが水やりがしやすいような工夫が必要なので各自考えてみてください。

振り返り

さて、以上で組み立ての説明は終わりです。今回の組み立てはDIYに近いので水漏れなどについては自己責任でよろしくお願いします。

このサイトの管理者
この記事を書いた人

メキシカンピンギが好きで育てています。
食虫植物栽培歴は8年ほど
楽しく園芸できると良いですよね〜
サイトの更新は毎週水曜or金曜に予定しています。

ピンギ好きなぷぅをフォローする
その他水やり
PR
ピンギ好きなぷぅをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました